どんなときもWiFi愛好家の皆さん、おはこんばんちは。
この記事ではどんなときもWiFiの速度が遅いときの対処法をご紹介します!
どんなときもWiFiとは、3日で10GBの制限がなく、データ容量が完全無制限のモバイルWi-Fiです。
さらに、無制限というだけでなく、ドコモ(docomo)、ソフトバンク(Softbank)、auの3大キャリア対応で、日本中どこでも、最もつながりやすい回線を自動で選んで接続してくれます。
安定性もかなり抜群です。
そんなどんなときもWiFiですが、契約してみて「速度が遅いな?」と感じる方も多いはずです。
この記事では回線速度を少しでも早く!解決できる内容となっていますので、是非この記事を参考にして下さい!
通信速度を測定してみよう!
そもそも今の回線速度がいくつなのか、把握しておく必要がります。というのも、本当に回線速度が原因で遅いのか?原因を突き止めるためです。
下記のサイトを参考にして速度を実際に測定してみましょう!

さてさて、測定できましたか?
使用用途にもよりますが、おおむね4Mbps以上出ていれば動画視聴など、インターネットに関しては問題ありません!
- 0~3Mbps:速度は遅い。動画視聴やインターネットが少し重い。
- 4~10Mbps:速度は普通。通常使用であれば特に問題なし。
- 11~20Mbps:速度は速い。オンラインゲームなどもさくさく!
- 20Mbps:速度は非常に速い。文句なし!
しかし、通信速度を測定してみて、

速度がとても遅いよ。。。
という方はこの記事を参考に対処法を試してみてください!
繋がっているキャリアはSoftbank?
どんなときもwifiは3大キャリアに対応していますが、そのほとんどはSoftbankに繋がります。
Softbank以外のキャリアに繋がっている場合は、極端に回線速度が遅くなります。
現在Softbank以外のキャリアに繋がっている場合は、どんなときもwifiを再起動して再度Softbankに接続するようにしましょう。
もし、Softbankに繋がらないという方は、そもそもSoftbankの対応エリア内であるか、下記から調べてみると良いです。

また、これから契約を考えている人であれば、Softbankの対応エリア内であるかどうかは必ずチェックしましょう。
速度が遅いときの対処法!
1.端末の置き場所を確認しよう!
どんなときもWiFiに限らず、速度が遅いときの最初に試すこととして端末の置く場所についてです。
どんなときもWiFiの1つの特徴として、3キャリア対応で対象範囲がとても広いですが、屋内に対しては電波が届きにくく、減衰によって通信速度が低速化しやすいという特徴があります。
電波が繋がりにくい場合や、通信速度が遅いときにはまず、窓際あたりに設置してみると良いです。
ただし、窓によっても針金が入っている窓ガラスに対しては電波減衰の原因になり、窓際に設置しても改善しない場合がありますので、その場合は窓を開けてみると良いかもしれません。
どんなときもWiFiと通信側の距離は気にしなくてOK!
2.4GHzという周波帯のため、障害物(壁)に強いという特徴があります。そのため、距離が離れすぎてるかも?という点に関してはあまり気にする必要はありません。

アンテナを外に向けて電波を探した
ガラケー時代を思い出すわね!
2.同時接続台数が多いかも!
どんなときもWiFiは同時接続台数が最大5台となっています。
しかし、どんなときもWiFiは元々そこまで通信速度が速くない(通常使用では何ら問題がない速度ではありますが)ので、同時接続台数が増えるほど、それぞれに対する速度は遅くなります。
ここに関してはどんなときもWiFiの公式サイトでも注意書きがある通り、

「通信速度を満足して使いたい場合はあまり同時接続はしないで、
基本的には1台のみで使ってね!」
という記載があります。
これから契約しようとしている方で、家族みんなで使いたい、と同時接続台数を目当てとしている方は注意する必要があります。
また、同時接続をしているときに、どこか1台でアプリのダウンロードや、ゲームなどのソフトのダウンロード時など、通信を常に必要としている場合、他の端末では極端に通信速度が遅くなります。
筆者はゲーム機(PS4)とスマホをメインとして使っていますが、PS4でソフトなどのアップデートが入るとスマホ側の速度は1Mbpsになることが多いです。
通信を常に要する場合の時は、その1台をメインとして使うことを強くオススメします。
3.端末をずっと起動している状態?
どんなときもWiFi、固定回線として使われている方も非常に多く、電源に接続したままずっと起動しっぱなし、という方も多いのではないのでしょうか?
原因は不明ですが、筆者も上記のようなヘビーユーザーで、ずっと起動しっぱなしの状態ですが、1日以上起動していると通信が極端に遅くなる傾向があります。
この場合、端末を再起動してあげるとすぐに改善されます。
起動したままの状態で遅くなると2Mbpsを下回ることが多く、再起動すると15Mbps以上に復帰してくれます。
当てはまる方は再起動してみると改善するかもしれません。
通信速度は改善しましたか?
いかがでしたでしょうか。
恐らく通信速度が改善した!という方が多いはずです。今回の対処法はどんなときもWiFiに限らず有効な手段となっていますので、是非覚えておいてください!
それではまた別の記事でお会いしましょう!
どんなときもwifi公式サイト

コメント